<この記事は <" />

新しい高所作業車がやってきました

<この記事は 8 分で読めます>

車で飲むコーラの半分はこぼしていると噂されている、広報担当のへなちょこでございます!何でコーラってあんなに吹きこぼれるんですかね・・・?

それはさておき、ホクエイ電設にはいろんな作業車があるんですけど、そろそろ古い高所作業車に限界が来まして、ブームが上がったまま時々動かなくなるんですよね。そうなると降りられないから地上(地球?)が恋しくなってしまうわけです(笑)

そんなわけで、今回は動く!高所作業車が来たのでご紹介したいと思います!

新明和の高所作業車。別名「スカイマスター」
届いたばかりの高所作業車はバッテリーでブームが動く充電式タイプ。 こいつ、動くぞ・・・!

建柱屋というと悲しいかな、どうしても高所作業車よりも建柱車を優先しがちなんですね。高所作業車と建柱車を天秤にかけると、古いけど高所作業車はまだ使えるからいいか、ってどうしてもなっちゃう。でも、無いと仕事にならないのが高所作業車なのも事実。ってなわけですごく嬉しいわけですよ!

新明和高所作業車左側の収納ボックス
車体左側には5か所の大容量収納ボックス。開けたら誰か寝てそう
新明和高所作業車右側の収納ボックス
車体右側には広めの荷台があり、発電機なども積める
新明和高所作業車のバケットへ上る階段下は収納ボックスになっていて無駄のない作り
バケットに至る通路の下がすべて収納スペースに
建柱屋が使う高所作業車の収納ボックス内は機材が少ない(笑)
電気屋さんと違い建柱屋なので入れるものはあまりないw
高所作業車のキャビン上の収納ボックスはバケットカバーなどがちょうど入る大きさ
防護用のゴム管収納部分。電気用として良く考えられている
高所作業車のバケットへ続く通路にある、上から開くタイプの収納ボックス。ゴム管などがちょうど入る大きさ
ダンパー付きの扉。むしろ自宅に欲しいんですけど!
高所作業車のバケットへ上る通路部分には滑り止めが貼られている
まだ剥がれていない滑り止め。いつまで持つかなw
高所作業車のアウトリガを操作する操作盤
操作盤はあまり変わらず
高所作業車右後ろのボックス上は平らになっている
この瞬間、この上は昼寝用スペースに決定!
高所作業車左後ろの収納ボックス
電子レンジでも置きたいスペース

早速現場で使ってみた感想。今までの高所作業車よりブームが重いのか?カウンターウェイトが軽いのか?規制装置が進化したのか?わからないけど、作業範囲は若干狭い印象。今まで届いていた場所に届かない感じだけど、それだけ古い高所作業車のカウンターウェイト(低騒音型エンジン)が重かったのかも知れない。

低騒音型のエンジンが無いタイプのためか、作業半径は少し小さい気がする
早速使ってきました。今までの高所作業車より少し伸びない感じ
高所作業車にて松の木を伐採
とはいえ、伐採作業でも大活躍!

ちなみに、この高所作業車が来た途端に伐採作業がありました。松枯れ病で枯れてしまった松を切り、残った松に移らないようにするための作業として、直線距離にして350mほど伐採することができました。

松の木の伐採前。市原市にて
伐採前の状況
松の木の伐採後。市原市にて
伐採後の状況。遠くて端が見えないw

ここまで書いてきたのだけど難点が一つ。それは、この高所作業車のための充電設備(重要)がうちの会社に無いことだ!(電気設備業なのに)

はやくなんとかしないと・・・(笑)

今回は、高所作業車以外にも会社に来たものをついでにご紹介!

カップヌードル型加湿器。なんのこっちゃ(笑)
加湿器。本物と並べてみたいw
クッピーラムネのジュース。期間限定
クッピーラムネのジュース。超甘~い
ご当地凄麺が箱で届いた
大きな箱で届いたこれは・・・
ご当地凄麺全部入り。場所取りすぎ(笑)
ご当地凄麺の全部入りセット。会社の先輩にね!
うまい棒の雪崩
溢れんばかりの(というか溢れてる)うまい棒
お金を置くと猫の手が出てきて貯金してくれる例の貯金箱
数年前に話題になった貯金箱的なアレ
たべっ子どうぶつ(本物)とたべっ子どうぶつ(グミ)。分からん(笑)
一つは本物で、一つはグミ。分かりづらいw
珍しくまともな買い物は削岩機だった!
削岩機。おお、珍しくまともだw


こうして見てみると、ロクなもの買ってないな・・・。だが後悔はしていない!(キリッ

>ホクエイ電設は地域と共存する会社です

ホクエイ電設は地域と共存する会社です

地元千葉に50年、ホクエイ電設は地域に根付いた会社です。平時はもちろんのこと、事故や台風などの災害時に街の電力を守ることも、私たちの大切な使命であると考えています。

CTR IMG